コンテンツへスキップ
  • Monos(モノス )とは?
  • このサイトの記事を書いてる人
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Monos

Monos

Love every Adventure

  • Monos(モノス )とは?
  • このサイトの記事を書いてる人
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

カテゴリー: 外来種

ホーム / 外来種
外来種 川上の放浪記

日本では絶滅したとされている古代魚、チョウザメを九州各地で探し回って釣りあげた話

投稿者: 川上 克利更新日:2025年2月2日2025年2月2日コメントをどうぞ (日本では絶滅したとされている古代魚、チョウザメを九州各地で探し回って釣りあげた話)

チョウザメが次々と釣られる怪現象が。 僕が高校生の時だったか? 宮崎県の大淀川水系でチョウザメが次々と釣られる …

ナマズ 外来種 外来種料理

【瀬田川・宇治川のリアル】琵琶湖水系のアメリカナマズがヤバイ件について。

投稿者: 川上 克利更新日:2025年4月4日2024年7月15日コメントをどうぞ (【瀬田川・宇治川のリアル】琵琶湖水系のアメリカナマズがヤバイ件について。)

アメリカナマズ。ここまでとは思わなかった。 相変わらず世間を定期的に騒がせる外来魚問題。僕ら釣り人は一般人に比 …

アリゲーターガー 外来種 多摩川 荒川 鶴見川

日本でアリゲーターガーをルアーで釣る。ジャイアントベイトやルアーは餌よりも釣れるのか?

投稿者: 川上 克利更新日:2024年1月16日2024年1月16日コメントをどうぞ (日本でアリゲーターガーをルアーで釣る。ジャイアントベイトやルアーは餌よりも釣れるのか?)

日本で増えた巨大魚アリゲーターガー 10年近くも前からメディアで取り上げられてきた巨大魚アリゲーターガー。 最 …

ガサガサ 外来種 生き物遊び 雷魚

【雷魚の稚魚の捕まえ方】雷魚の稚魚の釣り方や釣れる時期を解説

投稿者: 川上 克利更新日:2024年1月4日2023年12月29日コメントをどうぞ (【雷魚の稚魚の捕まえ方】雷魚の稚魚の釣り方や釣れる時期を解説)

日本の大型淡水魚、雷魚 現在の日本には多くの淡水肉食魚が生息しており、その中でも比較的有名なのはナマズにブラッ …

外来種 外来種料理

本当に生食は危険なの?ブラックバスを刺身で食べて寄生虫云々を確かめた話。

投稿者: 川上 克利更新日:2024年1月2日2023年12月26日コメントをどうぞ (本当に生食は危険なの?ブラックバスを刺身で食べて寄生虫云々を確かめた話。)

寄生虫云々言われているブラックバスの刺身 現在、ルアーフィッシングの中でもトップクラスの人気を誇るブラックバス …

外来種 新潟の釣り 雷魚

雷魚(ライギョ)釣りは難しい?雷魚の釣り方やタックル、ポイントの探し方を初心者向けに解説!

投稿者: 川上 克利更新日:2024年1月4日2023年12月18日コメントをどうぞ (雷魚(ライギョ)釣りは難しい?雷魚の釣り方やタックル、ポイントの探し方を初心者向けに解説!)

身近なルアーフィッシング、雷魚釣り ブラックバス以上にルアーフィッシングのターゲットとして親しまれていた時代も …

アリゲーターガー 外来種 多摩川 荒川 鶴見川

【日本のアリゲーターガー釣り】多摩川や鶴見川に定着した怪魚が日本に来た理由とは?

投稿者: 川上 克利更新日:2024年6月20日2023年4月2日コメントをどうぞ (【日本のアリゲーターガー釣り】多摩川や鶴見川に定着した怪魚が日本に来た理由とは?)

話題の巨大魚アリゲーターガー ここ10年ほどで世間の関心が一気に高まったアリゲーターガー。 メディアでも度々取 …

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2
2025年 Copyright Monos. Blossom Mommy Blog | Developed By Blossom Themes. Powered by WordPress.プライバシーポリシー