新潟の初秋のハゼ釣り
新潟では9月の中旬くらいから川でハゼが釣れます。
もちろん夏でも釣れないことはないのですが、秋に釣れるハゼは方が安定しており食べ応えがあるのです。
信濃川や阿賀野川でも秋になるとハゼが釣れるのですが今回は新潟市の西区を流れる「新川」でハゼ釣りを楽しみたいと思います。
この新川は僕が小学生の頃から父親に連れられて通っていたポイントで、中学生になっても自宅から10キロ以上離れた新川に自転車で釣行していたほど好きな場所です。
新川のハゼ釣りポイント
新川のハゼ釣りポイントとしては「新川漁港」なんかが有名なのではないでしょうか?
新川漁港は案外いつでもハゼが釣れるポイントです。
実際に真夏に行ってもハゼを狙っている方が数名います。
僕自身も新川漁港でハゼ釣りをし、記事も書いているので良ければドウゾ。
このように新川漁港も良型のハゼが狙える場所です。
新川は結構上流域まで海水が入っており、どこかの大学だったかの調査によるとバイパスの少し上流まで海水が入っているとの事。
ハゼが大好きな汽水域が広範囲にわたってできているという事です。
そして今回釣りをするのは新川の「川」の方。どちらかというとバイパスに近い方かな?
昔に比べると少し渋くなった感じですが、新川は今も安定してハゼが釣れてくれます。
使用する道具と餌
今回は延べ竿でハゼを狙ってみました。

使用するのはこちらの延べ竿。延べ竿でなくても簡単なルアーロッドやバスタックル、投げ竿等でも全く問題ありません。
今回は釣り自体をあまりしない初心者との釣行だったので、扱うのが難しいリール付きのタックルでは無く簡単に扱える延べ竿にしました。長さ260センチにまで伸びる延べ竿を使用したのですが、恐らくこのくらいの長さが一番扱いやすいかと思います。
続いて仕掛けです。
仕掛けは市販されている糸付きのものを使用しました。

たまたま自宅にあったキス針を使用しましたが全く問題なく使用できました。気になる場合はハゼ専門の仕掛けを購入するのも良いかも知れません。
ちなみに延べ竿の場合は基本的に針が一本の方が扱いやすいです。慣れた方であれば何本の針のついている仕掛けも普通に扱えるのですが、お子さんやあまり釣りをされない初心者の方ですと何本も針のついている仕掛けはトラブルが起こりやすく扱いづらいので針は一本か二本しかついていないのものを使用するのをお勧めします。
使用した餌
今回使用したのはミミズです。

ミミズはそこらへんの地面を掘れば普通に採れますが、今回は手っ取り早く釣具屋さんで購入しました。
購入したのはこちらの上州屋さん。
釣り用のミミズはたまーに売っていない釣具屋さんがあるので注意が必要です。特に沖縄県みたいな離島の釣具屋さんは大きい所にしか売ってません。
新潟であれば比較的どこでも売っている印象です。
ミミズも何気にいい値段するので時間がある様でしたら自身で採取することをお勧めいたします。
いざ実釣
そんなこんなで新川にやって来ました。
平日ということもあってか殆ど人がいません。ちなみに土日はちょこちょことハゼ釣りの方々がいます。
使用するのが延べ竿なので足元を探っていきます。
少ししてから竿先に「コツン」と魚信があり、
竿をあげてみると

小さなニゴイでした。どうやらこのサイズのニゴイが水の中には沢山いる様です。
ニゴイは食べたことがあり、唐揚げにしたら普通に美味しかったのをお覚えています。ちなみにニゴイよりもウグイの方が味は良かったです。ウグイの食レポ記事も近いうちに書きたいと思います。
続いて釣れたのが
本命!マハぜ!

ハゼは唇とチョコっとした感じがとてもかわいいです。

口元が可愛いです。
僕と同じでタラコ唇っていうか、分厚い感じがキュート!
続いて少し小さめのハゼが釣れました。

これまた可愛い。
釣りをしてて思ったのですが、もしかしたらミミズよりもジャリメの方が方が食いが良いかも知れません。
魚を寄せる為の匂いが少し弱いんですかね?気のせいかも知れませんが、前にジャリメでハゼ釣りをした時に比べて食いが良くない様な気がします。
検証も兼ねて次はミミズではなくジャリメを使おうと思いました。
しかしそれでも魚は普通に釣れます。
河川という事でフナなんかも釣れます。

綺麗なフナです。あまり釣りをしない同行者的にはハゼよりも嬉しかった様です。
いかにも「魚」なフォルム。
延べ竿という事で引きも堪能でき、キャッチした時には喜んで頂けました。
その後も足元でポツポツと釣れ、

何匹か良型のハゼも混じり十分に楽しんだところで納竿と致しました。
買ってきたミミズは少し余ったかな?といった感じです。一日中釣りをするのであれば多めに餌を買った方が良いかも知れません。半日ほど楽しむのであれば釣具屋さんの安い方のパックのジャリメで十分かと。
新川ハゼ釣りまとめ

こんな感じでゆるく楽しんできました。
毎年この時期には西区まで必ず行っているハゼ釣り。やはりその手軽さと食べて美味しいというのはファミリーフィッシングには最適だと思います。
安全な足場と浅い川でできることから事故も少なくお子様でも比較的安全に楽しむことができます。
また、夜の裏ターゲットとしてナマズが釣れます。

もしもジャリメやミミズが余ったら、裏ターゲットに挑戦するのも面白いかも知れません…..。
ハゼ釣りと同じ場所でミミズを餌に釣れるので是非挑んでみてください。