サメ釣り 沖縄の釣り

沖縄のサメ釣り。リバーシャークこと”オオメジロザメ” 那覇の市街地河川での釣り方

沖縄の川にはサメが泳いでいる?

南国沖縄県。

観光地として有名な沖縄県ですが、釣り人であれば憧れている方も一定数いるであろう釣りの楽園です。

有名なターゲットで言うとGTやタマンなど。

河川でも本州では見ることのできない魚が泳いでおり、魚の密度はかなりのものです。

そんな沖縄、しかも那覇市内の河川にはサメが泳いでいることをご存知でしょうか?

那覇市内だけで釣れるわけでもないのですが、国際通りなどの有名な観光名所があり、沖縄の中心的な存在の街と言えるエリアにサメが泳いでいると言う光景は中々想像しにくいのではないでしょうか?

実際に、国際通りの近くを流れている川でもサメは目撃されています。それもかなりの頻度で。

そんなわけで、今回は沖縄の怪、リバーシャークを紹介していきたいと思います。

沖縄の河川で釣れるサメの最大サイズは?

沖縄の河川で釣る事ができるサメの最大サイズについて書いていきたいと思います。

実際によく釣れるのは1メートルちょっとの個体が多い印象です。1メートルを切るような小型の個体もちょこちょこ目撃しますが。

このくらいのサイズが一番河川にいるベイトを食べやすいとも思っています。

最大サイズでいうと1.6mまでは自身で確認済みです。

河川で釣れるサメのサイズとしてはこの辺りが”標準的に”マックスかな?とも思いますが、間違いなくこれよりも大型のサメは川に登っているでしょう。

自論になりますが、2mまでは登ってくるかなと。

70,80kgを超えるサメが河川を泳いでいるなんて、夢のあるフィールドです。

サメを狙うにはルアーと餌釣りの二択!

サメの狙い方についても書いていきたいと思います。

まず、比較的簡単にサメを狙うことのできる釣り方が餌釣りだと思います。

ここで書く餌釣りというのは泳がせ釣りになりますが、しに餌でも釣る事ができるようです。

泳がせる魚は「チヌ」「メッキ」「ガクガク」「コトヒキ」「ティラピア」など様々。

個人的にはボラを泳がせるのがオススメですが、中々入手に手間取る魚でもあります。餌釣りで釣る事ができるチヌやティラピアなんかが入手は簡単でしょう。

チヌは泳がせ釣りではかなりの優秀餌。ティラピアなんかに比べると圧倒的に使いやすいです。

ちなみにティラピアは塩分濃度の濃い場所では一定時間経つと弱り始めるので注意が必要です。

使用する餌のサイズですが、これまたかなり大きくても大丈夫です。というのも、サメは大型の餌でも数回にわたってアタックしてきて捕食すると考えています。

1度目のアタックで魚の尻尾周辺にダメージを負わせて動きを封じ、2度目のアタックで捕食と言った具合に。

これも自論かな?と思っていましたが、他にも同じことをおっしゃっている方がいましたので間違いない情報かと思います。

アピール力も考慮して30センチくらいの餌が一番結果を残しやすいと思います。

この写真のガクガクでだいたい40センチほどですが、泳がせにはちょうどよいサイズです。ただ、投げる際の負荷はかなりのものになりますのでタックルには気を使わなければなりません。

サメの泳がせ釣りでは、ベイトタックルでいうXXHくらいのパワー感があった方が良いかと思います。スピニングタックルであればGTロッドくらいのパワー感が欲しいところ。投げる餌の重さも500gを超える事が多々ありますので。

次にルアー釣りについて開いていきたいと思います。

近年SNSなんかで見ていても一定の人気がある様ですが、サメはルアーで狙うことのできるターゲットです。

餌釣りに比べると難易度は多少上がりますが、餌釣りでは味わえないゲーム性の高さが魅力の一つになっています。

使用するルアーはいわゆる「ビッグベイト」と呼ばれるもの。

20センチ弱くらいのルアーを基準にチョイスしていくのが一般的で、小型のルアーでは出せない強いアピール力が強みです。

都市部で見る事ができるサメは、魚の群れを襲っている事が多いので、小さなミノーなんかでは群れの中でルアーを目立たせるのが難しくなってしまいます。

そんなシチュエーションが多い沖縄ならではの活躍するルアーです。

ルアー、エサ釣り共にタックルについて後ほど書いていきます。

ワイヤーリーダーは必須アイテム。

泳がせ釣り、ルアー釣り両方に言える事ですが、

ワイヤーリーダーは必須のアイテムになります。

サメは本当に歯が鋭く、100lb以上のリーダーを使用しても簡単に切られます。

口周りの肉で視覚的には分かりにくいのですが、小型のサメでも映画などで見る”いわゆるサメの歯”がしっかりと生え揃っています。

比較的尻尾方面からの食いつきが多いサメですが、ファイトの過程でリーダーが歯に触れてしまうと切られてしまいます。餌釣りの場合は餌を飲み込んで合わせた時点でスパッと逝ってしまいます。

実際にサメを釣ってルアーですが、1匹のサメを釣り上げただけでここまでの傷が入ります。

正直なところ、ワイヤーを入れる事でサメが違和感を感じることもあるとは思いますが、ワイヤーを入れなくては掛かっても釣り上げることは出来ないので必ずワイヤーを入れる様にしましょう。

オススメのタックル構成を紹介。

サメ釣りにオススメのタックル構成ですが、オフショアなどで使用するハードなスピニングロッドにメインラインでPE5号くらいを入れるのを基準に考えれば良いかと思います。

リールもPE5号が150mほど巻ければそこまで高価な物でなくとも問題ないかと。

ベイトタックルの場合はナイロン20lbを100m巻けるリールであれば大抵のサメは釣り上げる事ができます。

しかしながら川幅のある場所で大型がかかった場合はキツイかなとも思いますので、シマノでいう300番台くらいが安心して使用できる番手かなと思いますのでオススメです。このくらいの大きさになるとラインもかなり太いものが巻けますので、ゆとりのあるファイトが可能です。

一般的なバス釣りリール(16lbが100m巻けるもの)でも那覇なんかの都市部であれば十分に対応可能ですので、兎に角手持ちのタックルで挑戦してみてください!

実際に沖縄でサメ釣りに使用したもの。ベースはアブガルシアのビッグシューターというリールで、スプールを改造してラインキャパシティを増やしてあります。

PE5号を180mほど巻いてあったかと思いますが、このくらいで大型の個体も十分対応できました。

サメ釣りの注意点

最後になりますが、サメ釣りの注意点を簡単に書いておきたいと思います。

サメ釣りという単語で、大抵の方は想像しているであろう「噛みつかれる」というリスク。

これは実際に起こり得る物ですので、口元に手を近付けない様にしましょう。

針を外す場合も、必ずプライヤーを使用し、針が喉の奥まで到達している場合はプライヤーを2本使うなどして、口が閉じない様にしてから作業をしましょう。うまく外せるか不安な場合は無理をせずに口元でリーダーをカットする勇気も必要です。

できる限りサメにダメージを残さない様にするのは重要ですが、怪我のリスクもしっかりと考慮した上で作業しましょう。

また、リバーシャークとして釣る事ができるオオメジロザメは純絶滅危惧種に設定されていますので、釣った場合は魚体にむやみに負担をかけない様にしてリリースしてあげましょう。見た目とは裏腹に弱りやすい魚ですので、陸に上げた場合は2分を目処に、アングラーが入水した場合はできる限り蘇生行為をしながら10分以内にリリースするようにするのが良いかなと思います。

世界的にみても川にサメが上がってくるのは貴重な事例。

これからもこの光景を目にできるよう、サメを大切にしながら狙っていきましょう。

川上 克利

幼少期から近所のドブを徘徊し、魚の多様性に魅せられました。
趣味的に当サイトMONOSを管理運営。
獅子型のA型、好きな飲み物はドクペとルートビア。

コンタクト、お問い合わせ、メッセージは各SNSのDMや当サイトお問い合わせフォームよりお願い致します!

あなたにはこんな記事がオススメ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA