ナマズ 信濃川 多摩川 荒川 鶴見川

【ナマズ釣りって冬でも出来るの?】冬にナマズが釣れるルアーと、抑えておきたいポイントを解説

淡水ルアーマンの大敵、冬

淡水ルアーフィッシングもほぼ全般が厳しくなる時期で、夏場に比べると僕ら釣り人も釣りに行くのが億劫になるのが冬。

琵琶湖や一部ポイントのバス釣りなんかではサイズ狙いの盛り上がりを見せますが、近場のフィッシュイーターである雷魚やナマズなんかには明らかに厳しい季節です。夏場は水草やリリーパッドで鮮やかだったポイントも、冬に入ると生命感を感じない水辺に様変わり、なんて事も。

ナマズや雷魚なんかを普段のメインターゲットにして遊んでいた淡水のルアーアングラーはこの時期やることが一気に無くなってしまい、エリアトラウトに逃げたり、海に逃げたりとしてなんとか春まで時間を潰します。

とは言いつつも、それでもナマズが釣りたくなる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「冬にナマズが釣れるのかどうか?」というテーマで記事を書いていきたいと思います。

冬でもナマズは釣れるのか?

冬でもナマズは釣る事ができるのか?という話ですが、結論、釣れます。

ただ、一般的なフィールドでは夏場のようなトップでパコーンみたいなのは期待出来ないところです。

トップウォーターの釣りが基本になり、むしろそこが一番の魅力であるナマズゲーム。

日本の淡水フィッシュイーターでここまで素直にトップウォーターに反応してくれる魚も貴重なのではないでしょうか?ナマズは全国の各地のポイントに生息しており、ナマズのトップウォーターゲームもかなり流行りました。

しかしながら真冬になると変温動物であるナマズは動きが鈍くなり、見つけても冬眠しているかのようにじっとしている場合が殆ど。

ここまでしっかり見える場所もなかなかないのですが、温排水なんかが絡んでいるポイントだと冬でも結構ナマズを見る事ができます。

「温排水って何?」って話ですが、工場や浄水施設の排水なんかが出ていて水温が高い場所のことをそう呼んでいます。釣り人の間では”温排水”とか”温泉”とか呼ばれていますね。

有名なのが埼玉県にある荒川の温排水です。

全国でもトップクラスの規模である荒川の温排水は釣り人の間では”荒川温泉”の呼び名で親しまれています。一年中温排水が出ているので、放流された熱帯魚が住み着いていたりもします。

その辺の面白い話も別記事で書いているので、興味のある方はご覧ください。

そして冬のナマズの話ですが、今回はそんな温排水が絡んでいないポイントを基準にして進めていきたいと思います。

温排水が絡んでいないポイントであれば、ナマズを真冬にトップで釣るのはかなり難しいと思います。

しかし、トップのルアー釣りに拘らなければナマズを冬でも比較的簡単に釣る事ができます。次の見出しでは冬にナマズを釣るのにオススメのルアーを書いていきたいと思います。

冬にナマズを釣るのにオススメのルアー

冬にナマズを釣るのにオススメのルアーですが、釣ることだけを考えたらボトム周辺を狙うワームやバイブレーション、ラバージグなんかが強いと思います。

しかしながら、そこはルアーっぽいルアーで釣りたくなるのがナマズアングラー。

そんなわけで、僕はナマズを見つける事ができたら大きめのスイムベイトなんかで遊んでもらっています。バス釣りの感覚でリアクションで食わせる感じですね。

水深が極端に浅いポイントや温排水が出ているエリアでは冬にもトップでナマズを釣ることが可能です。

やっぱりナマズはトップで釣りたくなってしまう方も多いのではないでしょうか?冬場で動きが鈍いナマズでも、水深が30センチそこそこの場所にいる個体はトップで釣る事ができるイメージです。

普段のナマズ釣りで使っているジッターバグや羽物系でなんら問題なく釣る事ができます。実際にナマズが完全に見える場所で冬に釣りをするとよくわかるのですが、結構ルアーを追いきれなくて諦める個体が多いんですよね、

そんなわけで割とスローで存在感のある羽物を個人的にはオススメしたいと思います。

冬にナマズを釣るのにオススメのポイント

冬にナマズ釣りをするのであれば、理想は温排水の絡んでいるポイントになります。

冒頭でも書いた通り、温排水の絡んでいるポイントは水温が高いため、変温動物であるナマズも比較的活発に活動することができるのです。温排水のあるポイントは全国にいくつもありますので、お住まいの地域で温排水を探してみるのも面白いかもしれません。

温排水以外のポイントを探すのであれば、比較的水のクリアな浅い場所を探してみるのも良いかもしれません。

水質がクリアで、水深が浅いポイントであれば冬でもナマズを比較的容易に発見する事ができます。

ナマズを発見する事ができれば、そのポイントでは冬でもナマズを狙う事ができるという事。ねばってみる価値があります。やる気のある個体は日中でもルアーを追ってきますので、サイト(目視)で見つけた魚をそのまま狙ってみても良いかもしれません。

実際に魚が見えれば、さまざまなアプローチを試してみて、反応のあるルアーを絞っていくこともできます。

冬にバス、ナマズは釣れるが雷魚は厳しい

冬でもナマズは狙う事ができるのですが、ナマズ釣りのゲストフィッシュとして釣れる事が多々ある雷魚は冬になるとピッタッと釣れなくなります。

というのも、雷魚は冬になると冬眠する魚なのです。

具体的には水温が15度を下回ると冬眠するとされていて、この点がナマズとの大きな違いになります。極論冬眠しないナマズは冬でも捕食活動を続けているので釣りのターゲットとして成立しますが、魚が冬眠していてはどうしようもありません。

温排水なんかの絡んでいるポイントであれば冬でも雷魚を狙う事ができますが、それ以外の場所では冬に雷魚を釣るのはかなり難しいでしょう。

真冬でもそれなりに水温のあるような地域、それこそ九州地方なんかであれば冬でも雷魚を釣る事ができるのかも知れませんが、実際に九州で冬に雷魚を釣った事がない為、不明です。

少なくとも僕の地元新潟であれば、冬でも温排水の絡むエリアでは雷魚を釣る事ができました。しかしながら、夏場に雷魚を釣っていたような温排水の絡まない普通の農業用水路では、一度も雷魚を釣った事がありません。

雷魚は夏限定の魚として割り切ってもいいかな?と思えるので冬は狙わないのですが、ナマズは冬でも定期的に会いに行きたくなる魚だったりします。

冬のナマズ釣り、まとめ

今回は冬のナマズ釣りについて書いてみました。

結論、冬でもナマズを釣ることはできるのですが、条件の揃ったポイントでないと理想通りのトップの釣りを成立させるのは難しいかな?といったところ。

逆に言えば水深や水質の条件が揃っていたり、温排水なんかが絡んでいて水温が高いポイントであれば冬でもトップのルアーでナマズを釣る事ができます。

実際に冬のフィールドに出てみて、水辺を観察すると泳いでいるナマズを見る事ができるかも知れません。というか、意外と元気に泳いでるのを多々目撃します。少なくとも今僕が住んでいる京都府では冬でもナマズを狙う事ができるようです。

他の釣りに逃げがちな冬ですが、あえて冬にナマズを専門で狙ってみるのも面白いかも知れませんよ!

真冬のトップウォーターゲームも、意外と熱くなれます。

川上 克利

幼少期から近所のドブを徘徊し、魚の多様性に魅せられました。
趣味的に当サイトMONOSを管理運営。
獅子型のA型、好きな飲み物はドクペとルートビア。

コンタクト、お問い合わせ、メッセージは各SNSのDMや当サイトお問い合わせフォームよりお願い致します!

あなたにはこんな記事がオススメ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA